ここから本文です。
戸籍・住民登録
-
戸籍の届書
婚姻届、離婚届、離婚の際に称していた氏を称する届、転籍届のダウンロード版です。
-
建物名称変更届
集合住宅の所有者変更などに伴い、名称が変わった場合には、建物名称変更の届出が必要です。
-
居所情報登録申請書
東日本大震災による被災者、 DV・ストーカー行為等・児童虐待等の被害者、 一人暮らしで長期間医療機関・施設に入院・入所されているなど、やむを得ない理由により住民票の住所地で「通知カード」を受け取れない方が、現在お住まいの場所(居所)に「通知カード」を送付する場合の書式です。
-
住民票の写し等郵送請求申請書
本人または同じ世帯の方、代理人の方で住民票の写しを郵送でご請求する際にご利用ください。
-
住民票の写しの請求に関する委任状
住民票の写しの交付申請及び受領に関する権限を代理人に委任する場合の書式です。
-
印鑑登録委任状
印鑑は財産の移転などの利害に関係するきわめて重要なものですから、登録は本人の申請が原則ですが、やむを得ない場合は代理人による申請もできます。その場合には委任状が必要です。
-
印鑑登録保証書
官公署発行の特殊加工された顔写真のある許可証または身分証明書を持っていない方が、区内在住の印鑑登録をしている方に保証人になってもらい、即日で印鑑登録するための書式です。
-
戸籍に関する証明書交付申請書
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)、除籍・原戸籍謄抄本、附票、身分証明書等が必要なときに受付窓口に提出してください。
-
戸籍に関する証明書の委任状
戸籍事項証明書、除籍・原戸籍謄抄本、附票、身分証明書等の請求及び受領する権限を代理人に委任する場合の書式です。
-
住民異動届委任状
住民異動届(転入届、転居届、転出届、世帯変更届)を代理人が届け出る場合に必要となる委任状です。
-
住民票記載事項証明書郵送申請書
住民票記載事項証明書を郵送でご申請する際にご利用ください。
-
住民票記載事項証明書の請求に関する委任状
住民票記載事項証明書の請求及び受領する権限を代理人に委任する場合の書式です。
-
転出届(郵送用)
葛飾区から別の自治体や国外に転出する方は、葛飾区への転出届が必要となります。
葛飾区役所または葛飾区内の区民事務所に直接来て転出届の手続きができない場合、郵送で手続きすることができます。
下記「記入上の注意」のとおり、書類を送付してください。手続き終了後、転出証明書を送付します(海外転出または、「転入届の特例」にあたる場合は転出証明書は送付いたしません)。
届出内容に不備があった場合などは、電話やお手紙で確認させていただくことがあります。手続きの完了まで一週間程お時間をいただきます。
次の1~4すべてに該当する場合は「転入届の特例」(通常転出時に発行する転出証明書の代わりに住基カードまたはマイナンバーカードを使った転入)になります。新住所地での「転入届の特例」の手続きの際には住基カードまたはマイナンバーカード(個人番号カード)を必ず持参してください。
1.転入届出時、紛失・破損していない住基カードまたはマイナンバーカード(個人番号カード)を持参できる。
2.本人または転入する同世帯の者が、住基カードまたはマイナンバーカード(個人番号カード)を持参して転入の届出に行く。
3.同一世帯員の住基カードまたはマイナンバーカード(個人番号カード)を預かって転入の届出に行く場合、住基カードまたはマイナンバーカード(個人番号カード)のパスワードがわかる。
4.転入日から14日以内に必ず転入届に行く。
※引っ越し先の区市町村で、休日・夜間開庁時に「転入届の特例」による転入届出ができるかどうかは、その区市町村にお問い合わせください。