子育てに役立つ生と性のおはなし(11月 青戸地区センター)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1026210  更新日 令和7年9月30日

印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室 モンチャレポイント付与対象 区民大学単位認定講座

子どもの命と体と心の守り方(全2回)

多くの命の現場に立ち会ってきた助産師を講師に迎え、乳幼児期の今だからこそ知りたい
命を大切に出来る子どもに育つ子育てについて話しましょう。

状況により、実施内容が変更または中止となる場合があります。

過去の講座の様子の画像1
過去の講座の様子1
過去の講座の様子の画像2
過去の講座の様子2

講師(井出 陽子さん)プロフィール

助産師として、乳房ケア・産後ケア・育児相談などに幅広く関わる。保健センターや子育てひろばなどの地域活動を通し母子保健の発展にも長く取り組んでいる。小中学校・高校などでの「いのちの授業」や性教育にも力を注ぎ、地域の子どもたちや保護者への支援を続けてきた。NPO法人を設立し葛飾区の受託もしており、切れ目ない子育て支援の仕組み作りにも尽力。2児の母

                                                                                                                                                     NPO法人さんばはうす葛飾 理事長
 いで助産院院長
 助産師・看護師
 思春期保健相談士
 性教育認定講師
 (公社)東京都助産師会 生・性を語るエデュケーター
 日本助産師会 産後ケア実務助産師研修修了
 

受講した方の感想

  • 自分はあまり性教育を受けてこなかった世代なので、「性教育をすることの大切さ」からまず学べて良かったです。「性教育=アダルト」なイメージがあったけど、命を大切にする、自分を大切にするということに繋がることが分かり、自分の子供にもしっかり伝えようと思いました。
  • お話を聞くだけではなく、他のママさんと話し合うことで、いろんな考え、性教育のあり方を知ることができ、貴重な時間でした。
開催日

令和7年11月7日(金曜日) 、11月14日(金曜日)

時間

午前10時から正午まで

会場
青戸地区センター
対象
乳幼児の保護者 15人
事前申込
必要  [申込締切日 令和7年10月28日(火曜日)]
申込方法
オンライン申請(多数抽選)
オンライン申請
パソコンからの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます
スマートフォンからの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます
申し込み先
〒124‐8555 葛飾区立石5-13-1
葛飾区教育委員会事務局 生涯学習課 区民大学係
ユニバーサルデザイン
託児
定員
15人
講師
井出 陽子さん(助産師)
受講料

1講座(全2回)につき500円※おつりの無いようにお願いいたします。

持ち物

受講料

筆記用具

保育カード(2歳~就学前のお子さんの保育を申し込まれた方のみ)

バスタオル(2歳未満のお子さんをお連れになる方)

※畳に座ってご受講いただきます。ご自由に座布団やタオルケットなどをお持ちください。

保育

2歳から就学前のお子さん 6人(別室保育)
※2歳未満のお子さんは保護者の方と一緒に受講できます。
※保育を申し込まれた方には保育カードをお送りいたします。ご記入のうえ、講座当日にご持参ください。
 

オンライン申請について

オンライン申請についてご不明な場合は、ページ下部の関連リンクをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局生涯学習課区民大学係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 430番窓口
電話:03-5654-8475 ファクス:03-5698-1541
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。