令和7年国勢調査にご協力お願いします

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1024202  更新日 令和7年9月13日

印刷 大きな文字で印刷

令和7年(2025年)は、5年に一度の国勢調査の年です。
国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象とした、国の最も重要な統計調査です。
調査結果は、国や都道府県、市区町村が生活環境の改善や防災計画の立案などの基礎資料として利用するのはもちろんのこと、商業施設の出店や鉄道・道路などの交通整備計画などに利用される他、民間企業の活動や学術機関の研究などさまざまな分野で幅広く活用され、私たちの生活に役立てられています。
統計法により、国内に住む全ての方に回答義務が定められていますので、調査へのご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

センサスくん&みらいちゃん
国勢調査イメージキャラクター「センサスくん」「みらいちゃん」(写真)          

【調査期日】 

  令和7年10月1日(水曜日)午前0時

【調査の対象】

 令和7年10月1日現在、日本国内に住む全ての方(外国人の方も含む)が対象です。

 住民票の届出住所とは関係なく、「10月1日現在、普段寝泊まりしている場所」で調査を行います。
 「普段寝泊まりしている場所」とは、10月1日時点で3ヶ月以上住んでいる、または、3ヶ月以上住む予定になっている場所をいいます。寮や老人ホームにお住まいの方も、宿泊施設に長期滞在されている方も、調査の対象です。

【調査項目】

1.人に関する事項
 男女の別、出生の年月、国籍、配偶者の有無、就業状態、従業地及び通学地など

2.世帯に関する事項
 世帯員の数、住居の種類など

【調査票等の書類配布について】

 9月20日(土曜日)から30日(火曜日)に、インターネット回答に必要なIDや紙の調査票などの回答に必要な書類が入った封筒を、調査員が各世帯に配布します。

 ※インターホンを押し、調査への協力を依頼して配布します。ご不在の場合はポストへ投函します。

【回答方法】

かんたん便利なインターネット回答をぜひご利用ください!

1.インターネット回答
 調査票等が入った封筒が届きましたら、同封の「インターネット回答利用ガイド」をご覧になりご回答ください。
 ※インターネット回答をした方は、紙の調査票の郵送は不要です。

 (1)スマートフォン・タブレットの場合
  QRコードを読み取ることで、ログインID・アクセスキーの入力を省略し、回答できます。
 (2)パソコンの場合
  書類下部記載の「国勢調査オンライン(インターネット回答用サイト)」にアクセスし、ログインID・アクセスキーを入力の上での回答となります。
 

2.紙の調査票での回答
 調査票に記入の上、同封されている提出用封筒で郵送してください。
 調査員による回収を希望する方は、ページ下部の「葛飾区国勢調査コールセンター」へご連絡ください。

【回答期限】

令和7年10月8日(水曜日)

【かたり調査にご注意ください】

調査員は、調査票を配布する際に、必要枚数等の確認のため、以下3点を質問する場合があります。
(1)世帯の数(生計を別にする世帯と同居しているかどうか)
(2)世帯主のお名前
(3)世帯の人数

国勢調査で金銭を要求したり、還付金の案内をしたり、暗証番号やマイナンバーを聞くことは絶対にありません。
調査員が訪問する際には、顔写真付きの国勢調査員証を身に着けています。
調査員を装って個人情報を聞き出そうとする不審な人物や電話にご注意ください。

【国勢調査に関するお問い合わせについて】

1.調査内容に関することや調査票の回答方法など、国勢調査全般に関するお問い合わせ
【総務省国勢調査コンタクトセンター】
・電話番号 0570-02-5901(IP電話の場合は03-6628-2258)
・開設期間 9月16日(火曜日)から11月7日(金曜日)※土日祝含む 
・受付時間 午前9時~午後9時

2.調査票の回収依頼や追加配布希望など、調査員の訪問回収や調査票の不足などに関するお問い合わせ
【葛飾区国勢調査コールセンター】
・電話番号 03-6629-2306
・開設期間 9月4日(木曜日)から10月15日(水曜日)※土日祝含む
・受付時間 午前9時~午後6時

このページに関するお問い合わせ

政策企画課統計調査係
〒125-0061 葛飾区亀有5-15-15 政策企画課分室
電話:03-3605-6001 03-3605-6002
ファクス:03-3605-6002
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。