区立小・中学校および保田しおさい学校「学校教育アンケート」の結果を公表します
学校評価とは、教育活動全般について保護者や地域の皆さまから評価を受け、今後の学校運営に反映させる仕組みです。
学校評価制度とは
学校評価制度とは、これまでの学校の教職員が内部で行ってきた自己評価に客観性をもたせるとともに、すべての学校において教育目標、授業、生活指導などの教育活動全般について保護者や地域の皆さまから評価を受け、今後の学校運営に反映させる仕組みです。
区内小・中学校及び特別支援学校では自己評価や学校教育アンケート、学校関係者評価を実施し、教育計画の見直しや学校運営の改善に役立てています。
令和元年度学校教育アンケートについて
日頃の教育活動の評価をより客観的なものとするために、学校評価アンケートを10月中旬から12月上旬にかけて区立小・中学校及び特別支援学校の全校において実施しました。
全校共通の項目のほか、各学校においても独自の項目を加えています。集計した結果は、過去の調査とも比較し、傾向の分析を行いました。学校ごとに分析を行ったほか、区全体の分析も行いました。(区全体の分析結果については、添付ファイルをご覧ください。)
分析した学校教育アンケートの結果と教職員が内部で行った自己評価の結果を学校経営方針や教育活動の改善に生かします。 各学校別の調査・分析結果の詳細は、各学校のホームページをご覧ください。
アンケート名 | 学校 | 回収率 | 配付数 | 回収数 |
---|---|---|---|---|
保護者アンケート | 小学校 | 82.6% | 20,231人 | 16,715人 |
保護者アンケート | 中学校 | 81.3% | 8,354人 | 6,788人 |
地域アンケート | 小学校 | 56.1% | 1,097人 | 615人 |
地域アンケート | 中学校 | 61.9% | 625人 | 387人 |
学校評価のさらなる推進にむけて
区では学校評価のさらなる推進にむけて、すでに実施している学校教育アンケートと自己評価に加え、学校関係者評価を全校で実施するとともに、一部の学校で学校教育モニターの実施を行いました。
今後も保護者や地域住民の皆さまに信頼される学校、開かれた学校を目指して、学校評価を推進していきます。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局指導室教育振興係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 427番窓口
電話:03-5654-8469 ファクス:03-5698-1540
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。