住民税
-
令和3年度(令和2年分)給与支払報告書の提出について
事業主(給与支払者)は、給与支払報告書を受給者(従業員等)の1月1日現在の住所地の区市町村に提出してください。
令和3年度の給与支払報告書の提出期限は令和3年2月1日(月曜日)です。 -
令和3年度(令和2年分)給与支払報告書の用紙を配布します
令和3年度(令和2年分)給与支払報告書の用紙(総括表・個人別明細書・普通徴収切替理由書)を配布します。 -
令和2年度 特別区民税・都民税のお知らせ
区民の皆さまに納めていただいている大切な住民税(特別区民税・都民税)は、福祉・教育・街づくりなどに使われ、葛飾区を支える土台となっています。税額決定納税通知書の内容をご確認のうえ、期限内の納付をお願いします。(非課税の方にはお送りしていません。) - 令和2年度特別区民税・都民税(住民税)の申告期限の延長について
-
令和2年度住民税の申告をお願いします
住民税(特別区民税・都民税)の葛飾区への申告について説明します。 - 特別徴収されている上場株式等に係る譲渡所得・配当所得の課税方式の選択
- 退職所得に係る特別区民税・都民税納入申告書
- 住民税 特別徴収税額の納期の特例の申請について
- 郵便局の指定通知書
- 年度ごとの税制改正について
-
住民税(特別区民税・都民税)の証明書の発行手続き
住民税(特別区民税・都民税)には課税状況がわかる「課税(非課税)証明書」、課税状況及び納税状況がわかる「納税証明書」があります。これらの証明書が必要な場合、次のいずれかの方法で請求することができます。 -
税証明取得時の本人確認について
平成29年6月1日から本人確認でご用意いただく資料が変わります。 -
個人住民税(特別区民税・都民税)の特別徴収の推進について
個人住民税(特別区民税・都民税)の特別徴収の推進について説明します -
住民税の控除
住民税の医療費控除、社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除、寡婦控除、寡夫控除、勤労学生控除、障害者控除、配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除、寄附金税額控除について説明します。 -
令和2年度 葛飾間税会主催『税の標語』の受賞者を紹介します
『税の標語』にたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。 -
平成27年10月1日から、お支払い方法が拡大されました
平成27年10月1日から、特別区民税・都民税(普通徴収)と軽自動車税のお支払い方法が拡大され、インターネットバンキング・モバイルバンキング、ATM、クレジットカードでのお支払いが可能になりました。 - 平成26年度から特別区民税の均等割の額が変わります
-
公的年金からの住民税の引き落とし(特別徴収)について
平成21年10月から始まった公的年金から住民税を引き落とし(特別徴収)する制度について説明します。 -
住民税(特別区民税・都民税) の賦課
特別区民税・都民税のしくみについてご説明します。 -
住民税(特別区民税・都民税)の特別徴収にかかる諸手続
住民税を特別徴収している方が退職したり、事業所を移転するなど、特別徴収にかかる諸手続には、「給与所得者異動届出書」、「所在地・名称変更届出書」などの各種届出書を速やかに提出していただくことが必要です。 -
住民税の電子申告システム『eLTAX』をご利用ください
葛飾区では、給与支払者(特別徴収義務者)の皆様の申告事務の軽減を図るために、インターネットを利用した住民税の電子申告システム「eLTAX(エルタックス)」による申告サービスを行っています。 - 延滞金について