ここから本文です。
食と栄養関連お役立ち情報
-
妊娠中の方や妊娠を計画している方の食事
元気な赤ちゃんを産み、育てるためには、お母さんのバランスのよい食事が大切です。
ママと赤ちゃんのための食事ポイントを紹介します。
-
離乳食の進め方
離乳食の進め方について紹介します。
乳児期は少しずつ食べ物に親しみながら噛むことや飲み込むことを体験し、家族とおいしく食べた満足感を経験することで食べる意欲が育ちます。
-
幼児期の食事
お子さんは食事を楽しみにしていますか?
栄養バランスや食べる量など、気になることも多いと思いますが、家族が一緒の食卓を囲み、楽しく食べることから始めましょう。
-
食生活相談のご案内
お子さんの離乳食や好き嫌い、大人の方の生活習慣病予防の食事などの相談を行っています。日時をご予約のうえご利用ください。
-
栄養講習会
栄養について気軽に学べる講習会を開催しています。
今後の予定や既に開催した栄養講習会の様子を紹介します。
-
あなたのグループに管理栄養士が伺います
健康を保つための栄養や食事などの勉強会の会場に保健所(保健センター)栄養士が伺ってお話します。(営利目的は除きます。)
-
葛飾区フリー活動栄養士会レシピ
フリー活動栄養士会が健康づくりのために作成したレシピ等を紹介します。
-
いざ!というときあなたの食事は大丈夫?
非常時の食の備えについて紹介します。
-
食事バランスガイド
1日に何をどれくらい食べたら良いのかの目安を料理のイラストで分かりやすく表した「食事バランスガイド」について紹介します。
-
塩分、とりすぎていませんか?
高血圧や脳卒中などの生活習慣病予防のため、食塩を控えるコツについて紹介します。
-
脂質 とりすぎていませんか
肥満や動脈硬化予防のため、脂質の量や種類を考えて上手にとる方法を紹介します。
-
栄養成分表示を活用しよう
健康や栄養を考えて食品を選ぶときの目安となる「栄養成分表示」について、読み方やポイントを紹介します。
-
元気な骨をつくるための食事
元気な骨をつくるためには、食生活は大切な要素の一つです。
毎日3度の食事で主食・主菜・副菜をそろえたバランスの良い食事に加え、カルシウムやビタミンD等を多く含む食品を習慣的にとることが大切です。